発芽玄米は販売していますか
申し訳けございません。発芽玄米は販売しておりません。
JAS認定米はよく聞くのですが、何か違いがありますでしょうか
我が家のお米はJAS認定取得はしておりません。なぜJAS認定を取得しないかについての我が家の考えは栽培履歴のページに掲載しています。そちらをご覧ください。
定期発送はして頂けるのでしょうか
定期発送というご契約も出来ます。ご相談ください。
伊那市近郊に住んでいます。配達又は受け取りによる購入はできますか
受取りに来て頂く事で、販売は可能です。近くなら、お届けも可能です。まずはお問い合わせください。
お米はお米券で購入できますか
申し訳けございません。お米券はご利用できません。


無農薬、化成肥料無しのお米の違いは何ですか
無農薬は農薬(除草剤、殺菌剤、殺虫剤)を使っていないということです。
化成肥料無しは、化成肥料を使わず、有機肥料、無肥料でお米を栽培するということです。
化成肥料無しでも、農薬を使っていれば、有機栽培と言いません。逆に、無農薬でも、化成肥料を使って入れば、これも有機栽培とは言いません。
お米の値段 は無農薬米と普通のお米でなぜ違うのですか
お米の値段は 、無農薬のお米は普通のお米(農薬と化成肥料)を使ったお米より高く設定しています。
理由は栽培が非常に難しく、手間が掛かり、収穫量も普通のお米より少ないからです。
お米に お米の虫 やがの幼虫が湧くのを防ぐ方法
お米の虫 が湧くのを防ぐには以下の方法が有効です。試してみてください。
1.まとめ買いせず、こまめに購入する。(目安: 1ヵ月で食べ切る程度)
2.15℃以下(冷蔵庫の中がベスト)で保管。
※米農家中西では、お米を籾保管し、出荷毎に精米。精米後保存する場合も、15℃以下の冷蔵保存しています。
残留農薬 ゼロ米と無農薬米は、どう違いますか
残留農薬 ゼロというのは、生育の一時期に農薬を使いますが、収穫するお米には農薬成分が検出されないという意味です。無農薬栽培は、農薬を使わずに栽培すること。ただし、隣接の水田で除草剤を使っている場合、水路の上流で農薬を使うと、その農薬が流入するので、厳密に言うと農薬に汚染されていることになります。山間地の水源に近い水田ほど、無農薬栽培と言えると思います。
注文画面でおまけを選びましたが、初めての購入で、おまけを頂けるのですか
ご注文して頂いた方には注文画面いて選んで頂いた「おまけ」をお付けするよう心がけています。品切れの場合は代替のおまけをお付けいたします。
お米の値段に違いがありますが、 何が違うのでしょうか?
価格は無農薬での栽培方法と年数、無農薬田としての完成度、手作業による苦労により決めています。