はざ掛け天日干しをして、脱穀した後は 稲わら が残ります。今日はこの 稲わら を 稲わら をカッターで切断して、田んぼに撒きました。今日は 稲わら の話をします。
自然の肥料になる 稲わら
冬期湛水水田に 稲わら は腐熟し、イトミミズの棲家、餌となり、イトミミズを中心とする生きものが作る柔らかいトロトロ層(イトミミズの糞)によって、水田に雑草が生えにくくなりますし、自然の肥料にもなるのです。
[blogcard url=”https://e-minori.net/organic/farming-without-chemicals/winter-flooding/what-is-winter-flooding/”] [/blogcard]