今日は雨が降るという予報。雨が降らないうちに、と思い、先週稲刈りした 白毛 もち米 を脱穀しました。
今日はもち米の外観上の特徴についてお話しします。
もち米 はなぜ白いのか
お米には普通のお米(うるち米)ともち米があります。普段食べているお米を「うるち米」、お餅に使うお米を「もち米」と言います。
もち米の方が隙間が多く空気が入りやすいです。もち米は乾燥させたときにアミロペクチンの隙間に空気が入って白く見えるようになります。この白くなるコトを「はぜる」と言います。
[blogcard url=”https://e-minori.net/myrice/my-rice/”] [/blogcard]