冬期湛水田 の効果の一つに抑草効果があります。今日はそのお話をします。
冬期湛水田 をよりよく、できるとよいのですが。
冬期湛水田 で抑草効果を高めるには、稲刈り後できるだけすぐに、湛水するのが効果的です。
冬期湛水は秋期から始めることが重要です。 冬期は水路に水が流れていたり、とまったします。 現状では、残念ながら、万全な冬期湛水が出来ているとは言えません。例えば、前年、雑草が多かった田んぼは、雑草の活動が活発になる前の除草対策が必要な場合があります。 暖かくなると草勢が強くなるヒエなどは、種がこぼれる前に除草対策を施し、年を追う毎に減らす作業が多少なりとも残ります。
用水路の都合で冬期湛水田に水がない時が時々あります。そのような時には真冬でも、スズメノテッポウを中心に雑草 が発芽します。
[blogcard url=”https://e-minori.net/organic/farming-without-chemicals/winter-flooding/what-is-winter-flooding/”]冬期湛水[/blogcard] 