- 玄米を炊く分計り、そのまま炊けるように、炊飯器や鍋に入れます。
- 軽く水でゆすいで、30℃ぐらいのぬるま湯に浸します。くれぐれも、高温(おおそ45℃以上)のお湯は使ないようにしてください。お米が死んでしまいます。
- 保温する為に、蓋をして、半日ほど置きます。
- 半日ほど経過後、よく見ると、細かな泡が出ているのがわかると思います。お湯を交換し、さらに半日置きます。
- 1日後、酸素を供給する為に、水を切り、蓋をして、発芽を促します。
- さらに半日後、酸素が玄米全体に供給されるように、軽く混ぜます。
- 作り初めから、2日過ぎたら、発芽玄米が完成にはずです。10粒に一粒くらい発芽してたらOK!、を目安にしてください。
※地域や季節による違いがありますので、自分流の作り方を見つけてください。